おはようございます
週の後半戦に突入の木曜日の朝です
昨日はほぼ一日中事務所で作業
午前中は来客1件対応打合せ
午後は夕方に来客1件あり対応打合せ
さて今から135年前の1889年の今日は
笑いの聖地である吉本興業の創業者
吉本せいさんが誕生した日なんだそうです
何年か前の朝ドラ「わろてんか」のモデル
アイデアとチャレンジ精神で
大阪の「笑い」の世界をつくりあげました
今では吉本興業といえば関西だけでなく
日本のお笑い界のトップにまで上り詰め
まさに知らぬ者はいないほどですよね
当日の大阪には既に寄席が数多くありましたが
小さな古い場所を買い取るところからスタートし
色々な工夫を重ねることにより大きくなりました
ドラマの中で描かれていたエピソードは
正直、どこまで本当なのかは分かりませんが
それでも何にもなくあれ程の成功はないはず
お客様が何を欲しているのか
これから先に何が求められて行くのか
そんなことを常にキャッチしながら
それに向けて動いていくことが大事ということ
———
時代を先取りして
誰の意見でも有り難く聴くこと
実行する・せんはこちらが決めればよろし
—
心許すときはしっかりその人を観なはれ
—
笑わせなあきまへんで
———
人からの意見は自分にとって耳が痛いもの
しかしそれを受け止める器量を持てなければ
成功者にはなないということですね
何ごとであれ
色々と意見を言ってくれるひとが
いるうちがまだ先があるというものです
また、人間にとって笑いとは
すべてのエネルギーの源です
つらいことも苦しいことも
笑うことで前向きな力に変わっていく
長生きの秘訣はよく笑うことって
当たり前に言われてもいます
ということで今日も一日何が起こるか
深呼吸して明るい笑顔で活動開始です
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「笑わせなあきまへんで」へのコメント
コメントはありません