おはようございます
10月も中盤の土曜日の朝です
昨日は午前中は事務所で作業
午後から県内某所のクライアント先で打合せ
夜になり事務所に戻り申請書類の作成
オンライン申請で1件申請
さて10月18日は「れいとう(10)」の
語呂合わせと冷凍食品を保存する
一番いい温度が「-18℃」ということ
にちなんで日本冷凍食品協会が
「冷凍食品の日」
と記念日としているそうです
調理をさほど必要としない冷凍食品は
販売当初は「非常食代わり」
とする向きが強かったようですが
今ではお弁当を毎日作る家庭では
必要不可欠なものとなっており
近年は味も飛躍的に向上しています
さらにバリエーションも豊富になって
きていることもあり経済学的にも
今後の発展が注目されている分野のひとつ
とされているようです
冷凍機の発明以前は寒冷地域では
食料保存のために食材を外に置いて
冷凍する試みが各地でおこなわれていました
19世紀のロシアの貴族の回想録には
公職追放されて首都から領地に向かう際に
配下の者に冷凍のキャベツのスープを
作らせておき道中でかち割って火にかけて
解凍して食べていたと記録があるそうです
世界で最初の冷凍食品はアメリカで
日持ちのしないジャム加工用のイチゴを
輸送に適するために冷凍にしたのが
最初だと言われているそうです
ただし当時は家庭用冷凍冷蔵庫もないので
一般家庭に広まるのは冷凍冷蔵庫が
普及し始めた1920年代以降のようです
日本では1948年に東京日本橋の
白木屋デパートで日本冷蔵が
「ホームミート」「ホームシチュー」を試売
これが調理冷凍食品の始まりとされています
今ではスーパーに行けば冷凍食品は
種類も実に様々なものが用意されています
これからもどんどん新しいものが
出てくるのかもしれません
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「冷凍食品の日」へのコメント
コメントはありません