テレビ放送記念日

おはようございます
今日から新しい月の始まりの土曜日の朝です

昨日は午前中は所用で某所へ
午後からは事務所で申請書類作成など
来客2件あり色々と打合せなど

さて今から72年前の1953年2月1日は
日本初のテレビ本放送となる
NHK東京放送局が放送をスタートした日
なんだそうで、そのことにちなんで今日は

テレビ放送記念日

として記念日とされているそうです
太平洋戦争での敗戦後に
ラジオ放送をはじめ国民を扇動し得る
媒体には統制が必要とのGHQの方針もあり

テレビ放映に関しても同じように
規制が敷かれておりましたが
NHK東京放送局でのテレビ放送を皮切りに
それ以後

日本テレビ 1953(昭和28)年8月
NHK大阪NHK名古屋 1954(昭和29)年3月
ラジオ東京(現:TBS) 1960(昭和30)年4月

ほか各放送局でも
順次テレビ放送が開始されていきました

教育番組専門チャンネルとして
1957(昭和32)年に設立されたのが
当時の「日本教育テレビ局」で
1959(昭和34)年2月1日から本放送開始され
正式に開局となって行った同局は
その後1960(昭和35)年12月10日には社名を

NET(Nippon Education Television)テレビ

に改称しそれを機に教育番組だけでなく
バラエティやアニメ番組も増えていき
1977(昭和52)年には全国朝日放送株式会社
と商号変更を行っいましたがそれから

2003(平成15)年10月1日には正式に
テレビ朝日(株式会社テレビ朝日)
改称されて現在に至っております

メディアと言えばテレビという時代を
私はずっと過ごして来ましたが
時代はネットがメディアの中心の
時代になって行ってテレビも
岐路に立たされていると言って感じです

フジテレビはどうなってしまうのでしょうか

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!

「テレビ放送記念日」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください