おはようございます
2月最初の日曜日の朝です
昨日はずっと事務所で作業
午前中に来客1件対応打合せ
それから業界で必須の研修動画を視聴
午後からは申請書類の作成など
夕方からは某イベントのお手伝いで
市内某所にて作業
さて今から144年前の1881年2月2日
1つの警察署の管内に7つの交番を
設置することが定められたことにちなんで
今日2月2日は
交番記念日
として記念日が設けられております
町の中に交番を配置して制服の警察官が
活動するという制度は1874年に
東京警視庁が設置した「交番所」が
世界初となってるといわれています
それまでは街中の交差点等に
警察署から派遣された警察官が
都度都度出向く巡回スタイルでした
警視庁創設に伴い初代大警視(現警視総監)に
就任した川路利良は執務終了後にほぼ毎日
自ら東京中の警察署交番所などを巡視し
一日の睡眠は4時間に満たなかったとも
言われています
当初は建物はなく街中の交差点などに
警察署から警察官が出向いていたものが
1881年より常設の建物を建てて
警官が常駐すると言った現在の
仕組みになりました
1888年10月に全国で
「派出所」(警察官の詰め所)
「駐在所」(外勤警察官が居住する施設)
という名称に統一されましたが
「交番」という呼び名が定着して
国際的にも通用する言葉になっている
ということから1994年11月1日に
「交番」(KOBAN)を正式名称と
することになっているそうです
天気予報ではここ数日の間
厳しい天候となりそうな予報が出ていますが
なんとか大事にならないよう祈るばかりです
という訳で
今日も一日頑張って行きましょう
「交番設置記念日」へのコメント
コメントはありません