おはようございます
7月も最後の日曜日の朝です
昨日は一日ずっと事務所で引き篭もり作業
途中郵便局に郵便物を送付
お昼頃に来客2件あり対応打合せ
今日は毎年恒例となったこの話題
こういう話題は大好きなので今年も触れます
毎年7月27日はスイカの日だそうです
スイカの特徴である縦の縞模様を綱に例え
7月27日を「なつのつな」(夏の綱)という
語呂合わせからこの日に制定されたようです
かなり無理矢理な気もしますが(笑)
スイカは原産が南アフリカで
日本には室町時代以降に中国から
伝わったとされているそうです
漢字表記の「西瓜」という当て字は
中国の西方から伝来した瓜
という中国語に由来しているそうです
英語では「ウォーターメロン(watermelon)」
と呼ばれていますが果肉の90%以上が
水分でその中には
ブドウ糖
果糖
ビタミンA
カリウム
などがバランスよく含まれていて
疲労回復
むくみが取れる
熱を冷ます
などの効果があるといわれていて
まさに夏の食べ物として最適ですね
小さい頃スイカは野菜か果物かということで
論争になった記憶があるのですが
園芸分野では「野菜」に分類されているものの
栄養学的には「果物」とされていて
「果実的野菜」つまり
野菜でもあり果物でもある植物
とみなされているということになります
実はイチゴやメロンも
これと同じ分類のようですね
個人的に「夏とスイカ」で思い出すのは
高校生の時の夏休みにテレビの観覧番組で
一緒に行った友人がスイカが当たって
テレビに映ったことかなぁ(笑)
これからまだまだ夏の暑さは続きそうですが
栄養価満点のスイカを食べて夏を乗り切りましょう
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「【スイカは野菜なのか果物なのか?】」へのコメント
コメントはありません