飛んで火に入ってしまう夏の虫ってどんな虫ですか?

 

おはようございます
早っ、ほんとに早くも金曜日の朝
7月も2日目となった金曜日の朝

昨日はほぼずっと事務所で作業の1日
その間には午前中一件、午後三件ほど
来客の対応でその間には書類作成など
夕方からは地元の某団体での会合へ

今月下旬からオリンピックが始まり
来月には予定通りなら夏の高校野球
だんだんと夏の気配を感じます

夏という言葉の響きから
何故か頭に思い浮かんだのは

「飛んで火に入る夏の虫」

という言葉ですが
飛んで火の中に入ってしまう虫とは
どんな虫なんでしょうか?

まあ、どうでもいいことなんですが
たまに気になることってありませんか?

「飛んで火に入る夏の虫」とは
明かりにつられて飛んで来た
夏の夜の虫が火に触れて焼け死ぬことから

それと気づかずにまたは自ら進んで危険に
飛び込むことのたとえというのが
この言葉についての一般的な解説と
されていますが意味でどちらかといえば
ネガティブな表現の使い方

夏に明かりに飛び込んでくる虫とは
特にヒトリガという蛾の一種を
指している表現のようです

この種類の昆虫は、夜間に
光っているものに向かって飛ぶ
という習性があり成虫は
光っているものなら炎の中にも
飛び込んで行き焼け死んでしまうんだとか

一体誰がいつ頃から言い始めた言葉なのか
旨いこと表現したものです

似たようなものの例えに

「カモがネギをしょって来る」
「年寄りの冷や水」

なんていうのがありますがこちらは
ネギを背負ってるカモも
冷たい水を浴びているお年寄りも
わたしはまだ見たことありません(笑)

まあ、あまりネガティブな表現は
日常の生活の中ではあまり
使わない方がいいような気がします

飛んで火に入る夏の虫なんて
言われないように日々精進したいですね

ということで
今日も一日頑張っていきましょう!