おはようございます
7月最初の日曜日の朝です
昨日は午前中は事務所で作業
来客1件対応打ち合わせ
午後からはクライアント先を2件
ほど廻って現地確認と打ち合わせ
さて今から202年前の
1823年(文政6年7月6日)は
日本に初めてピアノが持ち込まれた日
ということから
ピアノの日
とされているんだとか
文政6年7月6日は旧暦で新暦では
1823年8月11日にあたるそうですが
旧暦のこの日が記念日とされています
日本最初のピアノを持ち込んだのは後に
長崎郊外に「鳴滝塾」を設け日本に
蘭学や西洋医学を伝えたシーボルト氏
文政6年7月6日に日本へ来日した際に
ピアノを持ち込んだとの記録があり
これがピアノが日本に持ち込まれた
ことが分かる最古の記録ということです
この時に持ち込まれたピアノは
山口県萩市にある
熊谷美術館
に展示されているということで
現在でも拝見することができるようです
因みにこちら熊谷美術館には
江戸時代を中心とする美術工芸品・民具や
1400年代の水墨画家・雪舟をはじめとする
書画屏風類、茶道具、香炉や硯箱などの
美術工芸品、代々伝わる文書類なども
展示されているようです
という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!
「ピアノの日、日本に来た最初のピアノ」へのコメント
コメントはありません