おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です
昨日は朝一で所用対応してから
クライアント先にて打合せ
それから事務所に戻り来客1件対応
それと申請書類作成と所用対応
午後からクライアント先で打合せ後
事務所に戻り来客3件対応打合せ
あとは申請書類作成などと
オンライン申請1件
先日、某テレビ局にてその局で
起こしてしまった不祥事に対する
検証番組というものが放送されていた
リアルタイムでは見れかったものの
ネット上で配信されていたものを視聴
その中で語られていた言葉で
人を動かすための3つの条件という
ことについて語られていました
その3つの条件とは
①正面の理
②側面の情
③背面の恐怖
「正面の理」とは
理路整然と道理にあった理詰めの
付き合いや指示を出すこと
「側面の情」とは
愛情を持って声をかけたり
世話を焼いたりすること
「背面の恐怖」とは
怠けた場合にどうなるかを示し
危機感をあおる ということ
この3つの条件は優先順位があって
あくまで最初に来るのは「理」であって
「情」や「恐怖」が先にくると
バランスが崩れるということだそうです
某テレビの場合は人事権を使った恐怖により
組織を支配したことからバランスが崩れてた
組織となってしまったということでしょうか
という訳で
今日も一日頑張って行きましょう
「人を動かすための3つの要素」へのコメント
コメントはありません