あれ、シルバーウィークってどこへ行った?

おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です

昨日は所用対応をしてから東京品川の東京入管へ
ちょっとした想定外の事態の対応でしたが
なんとか結果的にはうまく収まってよかった
夕方になり事務所にもどり申請書類の作成と
来客対応と打合せなど

さて一昨日まで土日月の3連休ですが
そういえば、秋のこの連休って
いつだったかゴールデンウィークみたいな
長い連休でシルバーウィークって言ってた
ような気がしたんだけどもあれは一体
どうなってしまったんでしょうか?

そもそもシルバーウィークとは
一体なんだったんでしょうか?

2年前にもこの話題に触れましたが
もう一度この件復習してみましょう(^^)

そもそもシルバーウィークが出来た発端は
2000年から祝日法改正により始まった
ハッピーマンデー制度の導入がきっかけ

ハッピーマンデー制度とは
国民の祝日の一部を特定の月曜日に
移動させる制度で、これにより
成人の日(1月第2月曜日)
海の日(7月第3月曜日)
敬老の日(9月第3月曜日)
体育の日(10月第3月曜日)
に祝日が移動することになりました

さらに祝日法の規定により
祝日と祝日に挟まれた日も祝日とされました

秋分の日は祝日法によると
秋分日(太陽が秋分点を通る日) と
されていて天文学上でいうところの
昼と夜が同じになる日がその日となり
明確に日付が決まってないので
その年によって祝日が変わるんですね

そういった経緯もありカレンダーの都合で
秋分の日が水曜日てなる年だけが
曜日の繋がりから5連休になるんですね

土曜日 休日
日曜日 休日
月曜日 敬老の日(曜日固定)
火曜日 祝日と祝日に挟まれて祝日
水曜日 秋分の日

という感じになり
この最大五連休の大型連休と
なった時のみ「シルバーウィーク」と
称されるようなったそうです

つまりこの5連休は毎年来るわけではない
という希少性が高いことから一部では
プラチナウィーク」とも称されているとか

ちなみにで前回の5連休は2015年で
次にやってくる5連休は2026年だそうで
いよいよ来年ということらしいです

その頃の世の中はどうなっているでしょうか
どんな人が日本の舵取りをしているのか
私は一体どこで何をやってるんでしょうか
その時もまだこの投稿続いてるんでしょうか(笑)

来年の5連休はもうちょっと
違う時間の過ごし方出来てればいいなぁ

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「あれ、シルバーウィークってどこへ行った?」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください