一か八かの勝負事の日

 

おはようございます
3連休中真ん中の日曜日の朝です

今年も早くも2週間に入りました
昨日は事務所で一日中ずっと作業
電話連絡が一件あり対応

さて今日1月8日は
勝負事の日
といわれているそうです

その記念日は
いつだれが制定したものかは
明確にはわからないようですが

勝負や対戦時に使われる
一か八か」が「イチ(1)かバチ(8)か」と
読める語呂合わせからそような記念日の
ひとつとして扱われるようになったんだとか

この「一か八か」の言葉の由来は江戸時代の
賭け事「丁半博打(ちょうはんばくち)」からで

「丁」と「半」の各漢字の上部分が
「一」と「八」に見えることからきている
とする説が有力な説だと言われているそうです

丁半博打はよく時代劇など出てくる
複数のサイコロを振って出た目の合計が
「丁」か「半」のどちかを当てる賭け事

丁は偶数→ 割り算で丁度割り切れる
半は奇数→ 割り算で余りがでる

といったルールは至って単純なもの

ここから「一か八かの勝負」のように
結果はどうなろうと運を天に任せる
のるかそるか
といった意味で使われています

まぁこの「一か八か」の由来についても
諸説があるようですがいずれにしろ物事は全て
どこかしら一か八かみたいなとがあります

とはいえ、そうした運を呼び込むのも
やはりどれだけの準備をしたかであって
その準備や日頃の行いで確率も
変わって来るのかなぁと思います

さて今年はどんな「一か八か」があるのかなぁ

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「一か八かの勝負事の日」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.