今日は春の七草の日

おはようございます
今年最初の日曜日の朝です

昨日はほぼ一日中事務所で作業
申請書類の作成と来客2件対応

さて今日1月7日は春の七草の日
人日の節句(1月7日)の朝に
7種の野菜が入った「七草粥」を食べると
邪気を払い万病を除くとの言い伝えからきた風習
この七草粥に用いる7種の野菜が
いわゆる「春の七草」といわれています

芹(せり)
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)= かぶ
蘿蔔(すずしろ)= 大根

がその七草ですが
本来は旧暦の節句なので現在の新暦では
2月辺りに行われていた行事

春の草七種を刻んで入れた粥を作って
万病を除くおまじないとして食べる
と良いとされております

いわゆる五節句のひとつで
古来中国の習慣であったものが日本に
伝わってきたもので日本では平安時代から
始められ江戸時代より一般に定着したようです

迷信や呪術的な意味ばかりでなく
実際におせち料理や正月料理などで
食べ疲れた胃を休めて野菜が乏しい冬場に
不足しがちな栄養素を補う効能もある

とされていて科学的にも意味のある
ものとも言われているようですね

とは言え正直あまりきちんとした
七草粥を私は食べたことないけど(笑)

さて今日は今年の大河ドラマの第一話
どんな内容になるのか楽しみです

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「今日は春の七草の日」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.