おはようございます
7月最後の火曜日の朝です
早いですね、来週は8月に突入です
昨日は午前中は来客対応1件ののち
クライアント先にて打合せののち
某官公庁にて打合せ
午後になり事務所に戻り申請書類作成
来客3件あり打合せ対応と
オンライン申請にて申請1件
あとはひたすら資料整理と申請書類作成
さて今日7月29日は
「しち(7)ふ(2)く(9)=七福」の
語呂合わせにちなんで
「七福神の日」とされているそうです
七福神様とは
恵比寿(えびす)様
商売繁盛
五穀豊穣
大黒天(だいこくてん)様
食物
財福
五穀豊穣
毘沙門天(びしゃもんてん)様
福徳増進
弁財天(べんざいてん)様
音楽
弁才
知恵
福禄寿(ふくろくじゅ)様
長寿
福禄
寿老人(じゅろうじん)様
長寿
布袋(ほてい)様
財福
の7つの神様のことを言いますが
それぞれの神様がそれぞれの福をもたらす
とされています
「七難即滅、七福即生」
の説に基づいていて七福神を参拝すると
七つの災難が除かれ七つの幸福が授かる
と言われています
この七福神の信仰は室町時代の末期ころから
特に農業と漁業の信仰として成長して現代に
生き続けてきたといわれているそうです
ちなみにカレーライスに欠かせない漬物に
「福神漬け」がありますが今日は
「福神漬けの日」ともされているんだとか
この「福神漬け」は数種類の野菜が使用されている
ということから七福神様になぞらえて命名された
とも言われているそうで、そこから
「七福神の日」に併せて「福神漬けの日」
にもなっているんだとか
ただし「福神漬け」については別の説として
ご飯に福神漬けがあれば他におかずいらずで
食費が浮いてお金が貯まるため
まるで福の神のようなお漬物
からその名が付いたという説もあるようです
まぁどちらかにせよ「福神漬け」には違いない
まだまだ暑い日は続きそうですね
体調管理をしっかして熱中症には注意です
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「七福神と福神漬けの日」へのコメント
コメントはありません