おはようございます
いよいよ9月最後の土曜日の朝です
昨日は午前中は事務所で申請書類など
それからクライアント先にて打合せと
官公庁にて証明書類の取得など
午後からは県内某所にて打合せ
夕方になり事務所に戻り所用対応
それからクライアント先にて打合せ
さて今から186年前の1839年9月27日は
長州藩士で幕末の志士でも名高い
高杉晋作がこの世に誕生した日だそうです
旧暦だと天保10年8月20日だそうです
何度も触れている歴史上の人物ですが
幕末の志士は数あれど高杉ファンは
とても多いと思いますがやはり
あのスピード感のある生き様に
惹きつけられる所が多いんですよね
あの時代に英国公使館を焼き討ち
身分によらない志願兵を率いた奇兵隊を結成
ややもすると一風変わったイメージのある
高杉晋作ですが中身は志士であり
藩命で五代友厚らと幕府使節随行員として
長崎から中国の上海へ渡航した折に
清が欧米の植民地となりつつある実情をみて
日本を守るために断固ノーと言った行動等
彼の一貫したブレない姿勢を感じます
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
は高杉の辞世の歌とされていますが
これには続きがあって
「すみなしものは心なりけり」
どうせ生きるなら楽しく生きたほうがいいが
それも全ては自分の考え方ひとつである
と言った趣旨の言葉とされています
この世が悪い、会社が悪い、周囲が悪い、
などと考えていても何事も好転しません
少し目先を変えてみるだけで
きっと物事は楽しくなっていくもの
そんな軽めの気持ちで過ごしていきたいですね
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「おもしろきこともなき世をおもしろく」へのコメント
コメントはありません