忠臣蔵、四十七士討ち入り

 

12月も2回目の土曜日の朝です

昨日は事務所で準備作業をしてから
クライアント先にて打合せと
某官庁にて証明書類の取得
事務所にもどり作業ののちに
午後からはオンラインでBCP研修受講
夕方来客対応1件と資料整理など

さて毎年この時期になるとこの話題
今から322年前の1702年12月14日は
赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし
主君の仇討ちを成し遂げたと言われる日

いわゆる忠臣蔵の日です

ときは1701(元禄14)年3月に
江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主浅野内匠頭長矩が
幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に
小刀で切りかかるという事件が起こりました

浅野内匠頭は吉良上野介の度重なる嫌がらせに
とうとう堪忍袋の尾が切れての行動

しかし江戸城内での刃傷沙汰に対して
幕府の取った措置は浅野には即日切腹領地没収
という厳しい処置がとられたが吉良には
一切のお咎めがないというもので
これがのちのちの事件の発端となる

家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り
翌年12月14日寅の上刻に大石内蔵助の率いる47人が
本所の堀部安兵衛宅に集まり吉良邸へ討ち入り
2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに
吉良の首を取ることができたというもの

世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方したが
幕府は翌年2月4日一同切腹という処置をとった

この事件を題材として歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等
100種にも登る作品が作られ今でも様々な形で
語り継がれています

忠臣蔵には討ち入りに至るまでにも

① 脇坂安照が吉良上野介に一矢報いる
② 村上喜剣
③ 大野や奥村は第二陣であった
④ 大高忠雄の詫び証文の逸話
⑤ 岡野包秀とお艶の逸話
⑥ 大高忠雄と宝井其角
⑦ 赤埴重賢、徳利の別れ
⑧ 俵星玄蕃
⑨ 上杉家の忠臣
⑩ 南部坂雪の別れ

といった語り継がれている逸話があります

忠臣蔵に関してはこれまで
実に数多くの作品が制作されて来ましたが
最近ではあまり新作は制作されてないかも

まぁ単純に見てみると忠臣蔵の構図は
元請先の担当からの酷いパワハラに耐えかねて
思わず手が出てしまった下請会社社長に対し
情状酌量なく国からの処分がくだされ
この下請け会社は倒産し社長はお亡くなりに

残された下請け会社の社員達が
元請先の担当に報復をするという
現代にあてはめるとひょっとしたら
あるかもしれないなんとも生々しい構図

色々とハラスメントに対して
配慮が必要とされる現代では中々
上手く描き切れないのかなぁ
なんて思えてしまうんですがどうかなぁ

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「忠臣蔵、四十七士討ち入り」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください