なぜ今日は幽霊の日なのか

 

おはようございます
週の真ん中7月も最後の土曜日の朝です

昨日は午前中は事務所で申請書類作成
続いてクライアント先にて現地確認など
午後からは官公庁4件とクライアント先1件を
周りながら証明書類取得と打合せなど
夕方になり事務所にもどり来客1件対応

さて今から200年前の1825年7月26日は
江戸の中村座で四代目鶴屋南北作の歌舞伎狂言
東海道四谷怪談』が初演された日だそうです

それに因んで今日は「幽霊の日

東海道四谷怪談』(通称『四谷怪談』)は
四谷左門の娘・お岩が、夫田宮伊右衛門に毒殺され
幽霊となって復讐を果たす、という話で江戸の町に
実際に起こった事件がモデルとされています

四谷怪談の舞台となったのは江戸の
雑司ヶ谷四谷町(現:豊島区雑司が谷)で
現在の新宿区にあり四谷に接する左門町には
於岩稲荷田宮神社と於岩稲荷陽運寺が
道を挟んで両側にあるそうです

また中央区新川にも於岩稲荷田宮神社があり
これらの寺社はお岩さんを祀っていて
お岩稲荷」などとも呼ばれているんだとか

四谷怪談はいまでも怪談の定番とされていて
鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語も有名で
また映画化やテレビドラマ化もされていて
様々なバージョンが存在しています

お岩さんと言えばろくろ首などと
ともにまさにお化けの定番です

最近はリアルにあまりテレビを見ていないので
よく分かりませんが夏といえば怪談番組

そういえば自分が小学生の頃だったか
テレビで「日曜恐怖シリーズ」っていうのを
やっていたような、、、

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「なぜ今日は幽霊の日なのか」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください