おはようございます
週の後半戦に突入の木曜日の朝です
昨日は午前中は水戸で申請書類の提出
事務所にもどり所用対応ののちに
午後からは申請書類作成なで
オンライン申請で1件申請のほか
来客対応3件あり打合せなど
さて、
今から51年前の1974年7月24日は
大相撲の昭和の名横綱北の湖関が
史上最年少となる21歳2か月で
第55代横綱に昇進した日だそうです
「北海道南部に怪童あり」との噂があり
多くの相撲部屋から熱心に勧誘された中
まだ中学生であった1961年の1月場所で
初土俵を踏み中学卒業間際の1969年3月に
15歳9ヶ月で幕下に昇進しました
その後は
新十両
新入幕
最年少優勝
最年少大関
最年少横綱
など、当時の最年少記録を次々に更新しました
今も最年少横綱昇進記録は破られておりません
北の湖関で特に印象的であったのは
土俵上でのあのふてぶてしい態度
良くも悪くも観衆を惹きつけながら
圧倒的な強さで見ている方も
いつも負ける気が全くしない相撲
引退後は相撲協会の理事長を務めるなど
相撲界のリーダーとして活躍しました
以下は横綱北の湖関の言葉
——
屈辱的な負けがあったことで
次は絶対に勝つという気持ちが強くなった
—
横綱は常に優勝争いに絡まなければなりません
—
勝つためには、とにかく前に一歩でもでる
—
自分が負けた時に
相手から手を貸されたら屈辱だと思うから
自分も相手に手を貸すことはしない
——
現役時代はとにかく憎らしいくらいの
強さだったので逆に好きになれませんでしたが
今はあれこそ横綱のひとつの理想の姿
だったのかと思います
余計な言葉も言い訳もしない
とにかく勝つという横綱の仕事をするだけ
そういう姿は足りないモノだらけの
自分にとっての目指すべき姿勢ですね
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「勝つためには、とにかく前に一歩でも出る」へのコメント
コメントはありません