おはようございます
週の2日目の火曜日の朝です
昨日もとても暑かったですね
昨日は早出で東京品川の東京入管へ
午前中は4件ほど案件の対応
午後に戻ってから所用対応ののちに
クライアント先の事務所で現地確認
夕方になり事務所に戻り資料整理など
さて今年も私が気に入っている
毎年恒例になっているこのテーマに
触れさせていただきます
今から142年前の1883年8月19日は
ファッションブランド「シャネル」の創業者
ココ・シャネル氏が誕生した日
シャネルといえばあの有名ブランドで
まさに誰も知らない人はないと言っても
いいくらいの超有名ブランドですが
正直言ってそのブランドの中身や
他のそうしたブランドとの違いなど
まるでわかりませんが(笑)
その存在はよく知っています
シャネル好きな方をシャネラーと言ったり
まさにひとつの文化だと思います
そのブランドを作ったシャネル氏ですが
その生い立ちは波乱に満ちていたそうで
両親とは小さな時に別れて
孤児院や修道院で育ったそうです
18歳で孤児院を出た後に
歌手になりたいと夢見るも挫折
しかしその後退屈しのぎで作った
帽子のデザインが認められて
協力者の力も借りて帽子専門店を開業
そこから世の中に認められる
ブランドへと発展していったそうです
有名ブランド品というと
偽物やコピー商品が出回っていますが
———
Il n’y a pas de succès sans
copie ou sans imitation.
コピーやイミテーションのない成功はない
———
これはシャネル氏の言葉だそうです
「本物だから真似される」
と言って表現をされることもありますが
いずれにしろ良いものでなければ
真似されることってありませんよね
まさに他人が真似をするということは
それだけ素晴らしいという証拠です
シャネルのニセモノ、と言われて時には
そのコピー品自体が価値が出たりします
せっかく頑張ってやっている事や
時間をかけて創り上げたものを
簡単に真似されるといい気持ちはしません
しかしながら真似されるのってそれだけ
評価をしてもらっていることでもある
真似されたら更にもっと上を目指して
簡単に真似出来ないくらいに自分を磨いていく
そんな気持ちを持ち続けて行くくらいに
なれれば理想的な姿で素晴らしいと思います
そんな私といえば、どちらかと言うと
ほとんどいろんな方を参考にさせて頂き
真似させてもらっている人生かも(笑)
一日も早く真似されるくらいに
成長して行きたいと思います(笑)
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「真似されるようになってこそホンモノ」へのコメント
コメントはありません