おはようございます
8月最後の木曜日の朝です
昨日は午前中はずっと事務所で作業
午後からはクライアント先にて打ち合わせ
それから事務所に戻って申請書類作成
オンライン申請で3件申請
さて今から72年前の1953年8月28日は
日本初の民放テレビ放送局となった
日本テレビが放送を開始した日だそうです
放送開始の時間は午前11時20分でした
日本初のテレビ放送自体は
同年2月1日から始まったNHKでした
とは言えテレビ放送が開始されるも
当時はテレビ自体の価格が非常に高く
一般家庭にはなかなか普及して
いなかったことから
盛り場
駅
公園
公共広場
に設置された街頭テレビを通して
プロレスやプロボクシングをはじめとした
主にスポーツ番組を近所の人たちが
一箇所に集まって見ながら楽しむ
というスタイルが主流となっておりました
同じ日本テレビが日本初の民放テレビ放送を
開始したのに伴い日本で初のテレビCMが
放送されたのも同じこの日でした
日本初のテレビCMは
精工舎が提供した時報のお知らせ
精工舎は現在の
セイコーホールディングス株式会社
初のCMが放送されたものの
フィルムが裏返しで音も不明瞭だったため
約3秒ほどで強制停止されてしまったとか
初回の強制停止を受けて同日夜7時に
流れた同じCMの第2回目放送のときには
無事に最後まで放映されたそうです
ちなみにそのCMは
ニワトリがぜんまい仕掛けの時計を調節して
「精工舎の時計が7時をお知らせいたします」
というナレーションで終わる時報を
かねたCMだったそうです
最近はテレビも大河ドラマ以外は
ほとんど見ないのでどんなCMが
流れているかもほとんど知りませんが
テレビもネットの時代になって
益々変わって行っています
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「初の民放テレビ放送とテレビCMが流れた日」へのコメント
コメントはありません