おはようございます
9月最後の木曜日の朝です
昨日は早朝から事務所を出て3時間程度
動いて千葉県某所のクライアント先へ
打合せなどののちまた移動して
クライアント先を4ヶ所ほど訪問打合せ
それから夕方になり事務所へ戻り
来客対応を1件対応打合せ
さて今から2575年前の紀元前552年の
9月28日は中国春秋時代の中国の思想家で
哲学者そして儒家の始祖である孔子が
生まれた日だそうです
ということで以下は孔子の言葉
———
過ちて改めざる、これを過ちという
【意味】
誰でも過ちを犯すが、それに気づきながらも
改めようとしないことこそ
本当の過ちであるということ
—
義を見てせざるは勇無きなり
【意味】
人としてなすべきことと知りながら
それを行わないのは
勇気がないためであるということ
—
学べばすなわち固ならず
【意味】
学問により、視野も広がり、柔軟となって
頑固さがなくなるということ
—
巧言令色鮮し仁
【意味】
言葉巧みで、表情を取り繕っているものに
誠実な人間はほとんどいないということ
—
己達せんと欲して人を達せしむ
【意味】
自分が目的を達成しよう思うときは
まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる
仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ
—
知らざるを知らずとなす、これ知るなり
【意味】
知らないことを知らないと自覚する
それが本当の知るということ
—
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず
【意味】
優れた人物は、人と協調するが主体性を失わず
小人物は、表面では同調するが心から
親しくなることはないということ
—
学びて思わざればすなわち罔(くら)し、
思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し
【意味】
学んでも考えなければ、理解した状態にならない
また、考えるだけで学ぶことがなければ
独断に陥り危険であるということ
—
徳は孤ならず、必ず隣あり
【意味】
徳のある人は孤立することがなく
よき協力者が必ず現れるということ
—
君子の九思(心掛けるべき九つのこと)
1.物を見るときは、はっきり見る
2.聞くときは、誤りなくしっかりと聞く
3.表情はおだやかに
4.態度は上品に
5.言葉は誠実に
6.仕事には慎重に
7.疑問があれば、質問する
8.みさかいなく怒らない
9.道義に反して利益を追わない
———
ひとつひとつの言葉が
何か脳に突き刺さってくるような気がします
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「徳は孤ならず必ず隣あり、学べばすなわち固ならず」へのコメント
コメントはありません