「頑張れ」ではなく「頑張ってるね」と言う

おはようございます
今週もマジであっという間の金曜日の朝です

昨日は前日に引き続き早出で資料作成
それから急ぎ隣県のクライアント先にて
事業所の現地確認と申請添付用の撮影

続いて千葉入管へ向かい在留資格変更申請
ほんとはオンライン申請したいとこですが
オンライン申請の返事がマジで遅いので
今回は敢えて窓口で出してみました

それから県内某所に移動してクライアント先に
向かい打合せと官公庁3件廻って証明書取得
夕方に事務所に戻り資料整理など

さて今回はFBリールで見た名言シリーズ
昨日、目について気になった言葉

——

本当に優しい人が使う7つの言葉

①「大丈夫?」ではなくて「どうしたの?」

②「手伝おうか?」ではなくて「手伝うよ!」

③「どっちでもいいよ」ではなくて「こっちがいいな」

④「気にしないで」ではなくて「どういたしまして」

⑤「無理しないでね」ではなくて「休んでね」

⑥「頑張って」ではなくて「楽しんで」

⑦「辛いね」ではなくて「そばにいるよ」

——

自分を色々と振り返ってみると全て
左側の言葉を使ってしまっていますね

特に「こっちがいいな」と「そばにいるよ」は
日常生活でほとんど使った記憶はないかも

ところで、以上の7つの言葉について
探してみましたが特にネタ元は無いようで
このFBリールの投稿者のオリジナルなのかも

で「本当に優しい人が使う7つの言葉
で検索すると似たようなもので
実は優しい人が使っている言葉7選」として
が出てきたのが次の7つものです

1.「今」ではなく「時間がある時に」と言う
2.「頑張れ」ではなく「頑張ってるね」と言う
3.「大丈夫?」ではなく「手伝おうか?」と言う
4.「無理してない?」ではなく「いつでも話聞くよ」と言う
5.「どっちでもいい」ではなく「自分はこっちがいい」と言う
6.「前より良くなったね」ではなく「前よりさらに良くなったね」と言う
7.相手が遅れたら「気にしないで」ではなく「忙しい中来てくれてありがとう」と言う

自分も優しい人の言葉が自然にでるように
心掛けて行きたいですね

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「「頑張れ」ではなく「頑張ってるね」と言う」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.