動物は痔になるのか?

おはようございます
週の後半戦に突入の木曜日の朝です

ここ最近朝がだんだん明るくなって
来たように感じるなぁと思っていたら
1週間後には春分の日が来るんようです
春のおとずれはあと少し

さてここしばらくずっと痔について
触れてきましたが昨日ふと考えたことが
人間以外の他の動物はになるねか?
ということについて気になったので
合間にちょっと調べてみました(笑)

実はは人間特有の病気であって他の動物は
ほとんど発生しないと言われているようです

はて、それはなぜでしょうか?

実はそれは人間の進化の過程にヒントがあり
もともと人間動物と同様に4本足で歩行でしたが
人類の進化に伴って2本足で歩くようになりました

2本足歩行になると肛門付近の血液は重力に
引かれるためうっ血しやすい状態になります
そこに長時間の立ち仕事や便秘を繰り返すこと
などで肛門に強い力が幾度もかかり
肛門の血管が腫れたり切れたりして
になりやすくなってしまったそうです

つまり2本足歩行とには深い関係が
あったということになるわけです

では4足歩行の動物で痔になる動物は
果たしているのでしょうか?

実は人間のように重症化することは非常に
まれですがいることはいます
サル類(チンパンジーやゴリラ)
痔になることは稀にあるようです

サルも四つ足で歩くだけでなくて
座る姿勢を取ることが多いため
肛門周囲に負担がかかることがある
と考えられているようです

またサルは便秘や下痢が続くと
肛門に炎症が起きやすくなるため
のような症状が見られることが
あると言われているようです

なるほど、、、、

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!

「動物は痔になるのか?」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.