おはようございます
祝日と重なってしまった土曜日の朝です
日曜日が祝日だと翌日が振替休日ですが
土曜日が祝日だと振替はありません(泣)
で、勤労感謝の日の朝です
昨日は朝一から事務所で資料作成など
午後からはオンラインで研修受講と調べも
今回は毎年この日恒例の祝日の由来ネタ
今日は勤労感謝の日ですが
勤労感謝の日とは小さい頃から
頑張って働いてる人に感謝する日みたいな
漠然とした感じで教わって来てそれ以上は
何にも意識していませんでした(笑)
実はその起源は皇室行事のひとつである
「新嘗祭(にいなめさい)」という
五穀豊穣を感謝する儀式なんだそうです
「新嘗祭(にいなめさい)」とは
毎年11月23日に行われていた
収穫した農作物を神様にお供えし
その作物を天皇が食するという儀式
戦前はその日を祝日としていたんですが
戦後になりGHQの指令によって
天皇が関わる祭日は祝日としては
取り扱わないことになりました
そのため祝日としての新嘗祭は廃止されて
その代わりに全ての勤労者に報いる
勤労感謝の日が設けられたということなんです
もともと新嘗祭は飛鳥時代に始められたと
いわれていて旧暦では11月の2回目の
卯の日に行われていたんだそうですが
明治になり太陽暦に暦が変更されると
旧暦の11月は新暦の1月になってしまい
季節的にも都合が悪いということから
新暦が施行された明治6年当時の
11月の2回目の卯の日がたまたま
11月23日だったということで
その翌年以後は11月23日に固定された
ということなんだそうです
祝日法によれば勤労感謝の日は
——
勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう
——
ことを趣旨としていてまぁ平たく言えば
もともとの意味は今も受け継がれていると
言ってもいいのかもしれませんね
今日も色々ありそうな一日に
なりそうなりそうですが
慌ただしくも勤労に感謝しながら
一日を過ごしていきたいですね
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「なぜ今日は勤労を感謝する日なのか?」へのコメント
コメントはありません