遺言はしない、ふだん言っていることがすべて遺言

おはようございます
4月も後半戦の日曜日の朝です

昨日は一日中事務所で作業
ずっと申請書類の作成
オンライン申請を11件申請

さて今から124年前の1901年4月20日は
日本初の女子大学となった

日本女子大学

が開学した日なんだそうです
そのことにちなんで今日は

女子大の日

として記念日とされているそうです
戦前の日本ではもともと学問自体が
男性のみに許可されたとされていたこともあり
女性は例外的にしか学校への入学や学問自体が
認められていない状態が続いていました

戦後に女性の学問や政治等への参加が認められ
女学生のみを対象とした○○女子大学の名を
冠する機関が増えていくこととなりました

さらに時代は進み女子高や女子大が
男女共学化するのも珍しくない時代になりました

日本女子大学というと私の頭に浮かぶのは
創設者のひとりである広岡浅子氏ですね
これまで何度か触れてきましたが
朝ドラ「あさが来た」のモデルになった人物

銀行経営や炭鉱事業、生命保険会社の創設など
日本の女性事業家の先駆者と言える人物
以下は広岡浅子氏の言葉

———-

成功の秘訣は
その人に情熱があるかどうかにかかっている

人間、何が幸いするか分かりまへん
こないな目に遭わなんだら
おそらく気いつかずに終わったと思いまっせ

これまでに倒産したとこは負けや
他人のせいやない
時代に乗り遅れて手も打てなんだのやろ
商いは、自力で勝つしかない

遺言はしない
ふだん言っていることがすべて遺言

何でも初めから無理と思ったら
結果もそのようになります
無理でも目的を立てて
どうしたら完遂できるか
焦点を絞っていくことが大切です

私は婦人でも十分に経営する才能が
あることに自信をもっています
婦人でもできないことはありません
必ずできるのです

———-

改めて見てみると
腹の底から力強さが湧いてくるような
言葉ばかりのような気がしますね

やはり何かを最初にやり始める人の
人とは違う力強さを感じます

さて、今日は何からは始めようか

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!

「遺言はしない、ふだん言っていることがすべて遺言」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.