おはようございます
まだまだそとは真っ暗な土曜日の朝です
昨日は朝一で水戸の入管出張所に向かい
在留カードの受領を2件
最近はお盆前に申請した永住許可が
立て続けに来ていて嬉しい気分です
一旦事務所に戻ってから申請書類の作成
午後からはクライアント先2件廻り
経営審査の打合せと申請書類の作成など
さて今日は誰も興味がなさそうな
かなりマニアックな歴史の話題
今から1145年前の876年12月18日は
当時の清和天皇が譲位し貞明親王が践祚して
第57代陽成天皇となり即位した日
清和天皇といえば、いわゆる清和源氏の祖で
日本の歴史には計り知れない影響を与えました
源(みなもと)の姓を持つ氏族の成り立ちは
814年嵯峨天皇が諸皇子を臣籍に降下して
源(みなもと)姓を賜わってから以後のことで
皇子賜姓の最も一般的な氏姓となりますが
清和源氏、村上源氏、宇多源氏、花山源氏など
天皇別に21の流れがあり特に清和源氏と村上源氏が
長く隆盛であったといわれています
清和源氏は56代清和天皇の流れの氏族で
のちに東国に勢力を得て武家の棟梁として発展し
源頼朝や足利氏、新田氏もその子孫になります
清和天皇の4人の皇子及び12人の孫にあたる王が
臣籍降下して源氏を称したとされているようですが
中でも第六皇子貞純親王の子の経基王が
源経基を名乗りその子孫が著しく繁栄し
源氏の嫡流と言われるようになったようです
経基の子孫の一部がのちに河内源氏と呼ばれて
東国の武士団を支配下に置き源頼朝の代になり
武門の棟梁として鎌倉幕府を開き武家政権を確立
さらにその嫡流が後に足利将軍家として
室町幕府を主宰するようにもなりました
来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は
鎌倉幕府の成り立ちが舞台ということもあり
源氏について知っておくと
もしかしたらドラマももっと楽しめるかも
ただし鎌倉幕府では源氏の嫡流は3代で途絶え
北条氏が実権を握ることになりますが
北条氏は平氏の流れでありこのことが
足利氏や新田氏が鎌倉幕府の討幕へと進む
原動力となっていった面もあるようですがこの辺は
大河ドラマ「太平記」で描かれてましたね
清和源氏をはじめ源氏の成り立ちについては
その流れについては実は諸説あるようですが
これ以上深入りするとドツボに嵌りそうなので
とりあえずここまでにしておきます(笑)
ということで
今日も一日頑張っていきましょう!
「多分誰もついてこないマニアックな歴史の話題(笑)」へのコメント
コメントはありません