夏は日向を行け、冬は日陰を行け

おはようございます
週の後半戦に突入の木曜日の朝です

昨日は午前中は事務所にて申請書類作成など
午後からはクライアント先にて打合せ
夕方になり事務所に戻ってから1件所用対応

連日暑い日が続きますね
新規感染者数の増加に加えて
熱中症に関するニュースもあちこちと
耳にしますが体調管理はしっかりしましょう

という訳で今日は夏をテーマにした
ことわざを拾ってみました

————-

飛んで火に入る夏の虫

自分から進んで危険や災難に関わりあうこと
明かりにつられて飛んで来た夏の虫が、
火で焼け死んでしまうという意

戴く物は夏も小袖

欲の深いことのたとえ
貰える物なら、その季節に不要な
綿入れでも何でもよいという意から

夏歌うものは冬泣く

働ける時に働いておかないと、
あとで暮らしに困るというたとえ
夏に歌など歌って遊び暮らしている者は、
冬になって蓄えがなく飢えや寒さに泣く羽目になる

夏は日向を行け、冬は日陰を行け

夏なのにあえて暑い日向を行き
冬なのにあえて寒い日陰を進むことで
身体に厳しい負荷をかけて
自らを鍛錬せよとする意味

もうひとつの意味は
夏には涼しい日陰を冬には暖かい日向を
自分ではなく人に譲りなさいという
謙譲や優しさを訴える意味

厳しい選択肢があればあえて選んで自己研鑽し
必要に応じて他者に譲る思いやりや優しさを
持つべしとの教訓を表した比喩表現

夏炉冬扇

夏の暖炉や冬の扇子のように、
季節はずれ時期外れで役に立たない物事のたとえ

夏の虫 氷を笑う

夏の間だけ生きている虫は
冬の寒い時期にできる氷を見たことがないので
氷を見せても理解できず笑って
まともにとりあわないということから
氷が分からないのに態度が横柄な夏の虫のように
見識が狭いことや見識が狭い者が
横柄で侮るような高慢な態度を取ることのたとえ

——–

偶然なんだろうか?
たまたまなんでしょうか?
夏のことわざって
何となくネガティブ感ぎするものしか
出てこない感じがしてしまいます(笑)

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「夏は日向を行け、冬は日陰を行け」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください