細石(さざれいし)の巌(いわお)となりて

おはようございます
暑いのと台風情報が気になる土曜日の朝です

昨日から事務所としては夏季休業ですが
朝一で隣県のクライアント先にて打合せ
新規案件も受託したり現地確認なども
午後からずっと調べものや書類作成など
夜になると地元の花火がちょっと見えました

さて今から130年前の1893年8月12日には

小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜

が布告され小学校の祝日大祭日の唱歌として
君が代」を含む8曲が「学校儀式唱歌8曲」と
定められたそうですがそのことにちなんで今日は

君が代記念日

とされているそうです

君が代」は10世紀初頭における最初の勅撰和歌集
である『古今和歌集』の中の「読人知らず」の
和歌を初出としているものといわれていますが
世界の国歌の中で作詞者が最も古いといわれています

1869年に英国のエディンバラ公アルフレッドが
日本を訪問し約1か月滞在することとなりましたが
その接待掛に対してイギリス公使館護衛隊歩兵大隊の
軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントン
日本に国歌がないのは遺憾であり国歌あるいは
儀礼音楽を設けるべきと進言したそうです

当時の薩摩藩砲兵大隊長であった大山巌は
薩摩琵琶歌の「蓬萊山」のなかにある「君が代」を
歌詞にとして選びフェントンに示すと
フェントンによって作曲された初代礼式曲の
君が代」をフェントンみずから指揮し
エディンバラ公来日の際に演奏されたました

その後日本の旋律に合わせて形での編曲がなされ
現在に至っているんだとか

明治期は紀元節や神嘗祭など
当時設けられていた祝祭日の日には
学校へ行き儀式的なものを行うことが定められ
その際に歌う唱歌がそれぞれ指定されるかたちと
なり「君が代」もそのひとつとされていました

戦後になりそうした取り決めはなくなりましたが
戦後も「君が代」は慣習的に国歌と言われ続けて
来ていましたが1999年8月13日に制定された

国旗国歌法

によって正式な日本の国家として
定められたのは周知の通りです

君(きみ)が代(よ)は
千代(ちよ)に八千代(やちよ)に
細石(さざれいし)の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)の生(む)すまで

君が代の歌詞については色々と解釈はありますが
日本の恒久的な平和と発展を願うという意味として
受け止められれば世界に誇ることが出来る
素晴らしい国歌だと思います

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「細石(さざれいし)の巌(いわお)となりて」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください