明るい未来をイメージする思考

おはようございます
4月も真ん中辺の日曜日の朝です

昨日は一日事務所で作業

何年か前の投稿記事を振り返ってみたら
こんなことに触れていたもの発見

アンダーマイニング効果

報酬とか評価、激励を与えることで
人を動かす場面って少なくありません
しかしそんなときにも、きちんと
成果のグレードに釣り合うものを
提示することが大切だといわれています

例えば、それまで好きでやっていた
仕事や行動であったのに対して
ある時、褒美が与えるようになることで
そのうちに褒美を与えないと
やる気がなくなってしまうという現象

それをアンダーマイニング効果というそうです

人間のモチベーションに影響する要素とは
内的要因と外的要因があるといわれています

内的要因とは、やりがいや面白さなどを
感じながら自主的に行動すること

外的要因は報酬や評価などの外部から
与えられるもののことを指します

モチベーションの強さとしては
自主的に行動を起こしている内的要因が
圧倒的に強いと言われています

自分自身を振り返って考えると
内的要因をベースに行動しているときは
その活動を無意識のうちに行っていますが
外部からの働きかけである報酬と評価
激励などの外的要因を気にすると
モチベーションの源泉が外的要因に
シフトするような気分に変化してくる

そうなると今度はそうした報酬などがないと
だんだんとやる気がなくなってしまう
もしくは負の報酬の存在によって
全くやる気がなくなってしまう、など

よくあるパターンとしては
それまで組織やみんなのためと思って
一生懸命にやって来たのに
上の人のある言動や行動によって
急にやる気がなくなってしまう、など

それまで考えてもいなかったような
損得勘定が働くようになるなど
行動を起こさなくなってしまう

あんなに自分を犠牲にしてまで
やって来たことなのに
何かのきっかけによって
関わろうという気持ちすら全く起きなくなる

人が内的要因によって動いているのか
外的要因によって動いているかの
判断というのは自分自身でも難しいし
ましてや周りの人に対してはもっと難しい

しかし、それを見極めたり
コミュニケーションによって
引き出すことが出来れば
関わる色々なひとの洗剤能力を引き出して
周囲の人にもやりやすい環境が創れるはず

人は自分だけでは何も出来ません
ほとんどの場合には周りの人の
協力があって初めてことを
成し遂げることが出来る、というもの

常に周りの方々に対しては
感謝の気持ちとやりやすい環境
明るい未来をイメージできる雰囲気づくり

そうしたものをいつも作れるよう
心がけていきたいなあとは思います

とは言え、中々出来てないけど、、、

ということで
今日も一日頑張っていきましょう!

「明るい未来をイメージする思考」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください