おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です
昨日は午前中にクライアント先にて打合せ
午後からは県庁の担当課にて手続きの確認
夕方に事務所に戻り資料整理と来客対応等
さて毎年4月9日は
「野菜ソムリエの日」なんだそうです
これは野菜や果物の魅力を
もっと多くの人に知ってもらうために
日本野菜ソムリエ協会が
制定した記念日なんだとか
「し(4)ょく(9)」(食)と読む語呂合わせから
この日が記念日になったようです
では野菜ソムリエってどんな人なのかというと、、、
「野菜ソムリエ」は、ただ単に野菜に詳しい
ということだけではなくて季節や産地、保存方法や
栄養価、調理法に至るまで幅広い知識を持つ
“野菜と人をつなぐスペシャリスト”ということ
実は、プロの料理人や飲食業の方だけでなく
主婦やOL、学生さんなど一般の方も含め
たくさん方々が資格を取得しているそうです
身近な食卓にも、きっとその知識が役立つはず
野菜をもっと楽しむために、今日からできること
「野菜ソムリエの日」だからこそ、ちょっと意識して
野菜を取り入れてみるのもいいかも、たとえば。。。
・旬の野菜を選んでみる
今の季節なら、春キャベツ、スナップエンドウ、菜の花など!
・色で楽しむ野菜料理
緑、赤、黄色、紫…彩り豊かな野菜を使って食卓も気分も
パッと明るくすてみる!
・野菜のストーリーを知る
生産者のこだわりや産地の特徴を知ると野菜の味わいが
もっと深く感じられるかも!
「野菜ソムリエの日」は、野菜を
ただ“食べる”だけでなく、“知って、楽しむ”
ことの大切さを教えてくれる日かもしれません
ぜひ今日という日をきっかけにあなたの
食生活にちょっとだけ「野菜ソムリエ的視点」
を取り入れてみるものいいかもしれません
おいしくて、楽しくて、体にも優しい
そんな野菜との付き合い方
今日から始めてみるものありかも
という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!
「「野菜ソムリエの日」に美味しくて体に優しい野菜の魅力を再発見しよう!」へのコメント
コメントはありません