ハーバード流、やる気に頼らない習慣9選

おはようございます
今週もあっという間の金曜日の朝です

昨日は朝一から来客対応
それから某官公庁にて打合せののちに
事務所にて申請書類の作成など
午後からは某団体の行事のお手伝い
夕方に事務所に戻ってから
申請書類の作成など

さて今日は昨日に引き続き
FBリールで拾った言葉のご紹介

——

ハーバード流やる気に頼らない習慣9選

1.「とりあえず5分だけ法」
→やる気がなくても「5分だけやろう」と決める

2.「やる気ゼロでも決まった時間にやる」
→ 毎日同じ時間に勉強や作業を開始

3.「開始スイッチを決めておく」
→作業前にルールを作る(例)「コーヒーを飲む」など

4.「やる気ゼロでもとりあえず着席」
→ダルくてもとにかく椅子に座る・PCを開く

5.「タスクは15分区切りでやる」
→15分だけ集中して区切ると、無理なく続けやすい

6.「スマホは物理的に遠ざける」
→ スマホが近くにあると集中力が4割低下する研究結果あり

7.「ご褒美を決めてから作業に入る」
→人は報酬があると「行動したくなる」傾向がある
(例)「終わったらカフェに行く!」など

8.「作業前に体を動かす」
→軽く体を動かすことで血流が良くなり、脳の覚醒度がUP

9.「タスクは超具体的に書く」
→タスクを細分化すると達成感が生まれやすくなる
「勉強する」→◎「英単語30個覚える」

——

やる気が出ないときってありますが
そんな時はやる気を出そうとしてもダメ
だってやる気がないんだから

ではどうすればいいか?
気分に関係なく機械的に作業をする

楽しいから笑うのではなく笑うから楽しい

という言葉がありますが
それと似たような考え方かなぁと思います

起きたら機械的に毎日同じ作業をする
継続されれば感情とは別次元で習慣化

まぁ何でもいいから
成長出来そうなことを習慣化出来れば
数年後には違う自分になれるかも

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!

「ハーバード流、やる気に頼らない習慣9選」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.