一人の人間にとっては小さな一歩

 

おはようございます
今週の2日目の火曜日の朝です

昨日は午前中は事務所で申請書類の作成
午後にはクライアント先にて資料の預かり
続いて所用対応をしてから事務所に戻り
あとはひたすら申請書類の作成など

さて
今から95年前の1930年8月5日は
人類初の月面着陸を果たした
アポロ11号の船長であった
ニール・アームストロング氏
誕生した日だそうです

1969年にアポロ11号は月面着陸に
成功しましたが流石にその映像は
リアルタイムでは覚えませんが
その後も色々な場面で流れていますね

以下はアームストロングの言葉

———-

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが
人類にとっては偉大な飛躍である

—-

わたしたちが月に行くのは、
困難に立ち向かうことが
人間の本質であるからだと思う

パイロットは歩くことに特別な喜びを感じません
パイロットは空を飛ぶのが好きなのです

研究は新しい知識を生み出している

わたしたちは
自信過剰にならないように
一生懸命努力した、なぜなら
うぬぼれているときには、
何かが嚙みついてくるからね

———

何事も始めの小さな一歩がなければ
偉大な飛躍は達成することは出来ない

当たり前なんですけども日常生活の中では
つい忘れがちかちになってしまいます

訓練に訓練を重ねようやくたどり着いた先を
自分にとって「ゴール」でなく「一歩目」だと
アームストロングが表現していますが
目指していたところに到達しても
そこからがさらに本当の勝負

やり終えて失速してしまわないように
次々と目標を立て、それに向けて
最大限の努力を惜しまないようにする

そんなことをアームストロングは
未来の人達に伝えたかったのだろうと
勝手に解釈をしておきました

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「一人の人間にとっては小さな一歩」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください