おはようございます
めちゃくちゃ寒い火曜日の朝です
昨日はほとんど小旅行に近い一日
朝一で品川の東京入管へ向かいましたが
敢えて車で行ったのでお約束の道路の渋滞
予定より1時間余計にかかって到着
続いて電話対応などをしながら午後は
千葉県庁にて経営事項審査で待ち時間が
数時間を要して終わったのが夕方
そこから約2時間の移動で某所にて打合せ
事務所に戻り諸々の作業を行い気がつくと
日付が変わりそうな時間になってるし
やっぱ午後の4時間待ちが想定外だったなぁ
さて今から835年前の1185年12月22日は
源頼朝が後白河法皇より守護地頭の設置が
正式に認めらた日なんだそうです
鎌倉幕府が成立した日といえば
私達はずっと1192年だど習っていました
「いい国つくろう鎌倉幕府」は
「泣くよウグイス平安京」と並んで
歴史の語呂合わせのツートップでしたが
1192年は源頼朝が征夷大将軍に任ぜられた日で
以前はここが鎌倉幕府成立とされていましたが
現在の歴史の教科書では、この1185年の
守護地頭の設置任免権を認められたことを以って
鎌倉幕府が成立したものと解釈を変更しています
いい箱作ろう鎌倉幕府(1185年:鎌倉幕府成立)
と覚えるようになっているんだとか
作ったのが国から箱に変わってしまった(笑)
年号の語呂合わせといえば色々ありました
人の世むなしい応仁の乱(1467年:応仁の乱)
いち早く憲法発布(1889年:大日本帝国憲法発布)
いざ国まとめる南北朝(1392:南北朝統一)
あたりは中学生の頃には役に立ちました(笑)
いやだろうな大政奉還(1867年:大政奉還)
は、歴史をマニアックに突っ込んでいくと
徳川慶喜は大政奉還を計算の上で行っていて
実は「いやだろうな」というのは必ずしも
正しいという訳ではなかったとも言われています
源頼朝は征夷大将軍に任ぜられたことと
鎌倉幕府の成立が重なっていたことから
その後も「征夷大将軍=幕府」のような
イメージがあったような感がありましたが
実際は「いい国」ではなくて「いい箱」
であったことから見てもわかる通り
歴史的には必ずしもイコールではありません
「征夷大将軍」の政治的な意味については
以前文献をあたって調べてことあったんですが
とても寝起きの布団の中でスマホでチコチコ
やれるようなレベルの内容ではないので
とりあえずここではやめときます(笑)
ということで鎌倉幕府は
いい国からいい箱に変わってしまったお話(笑)
めちゃ寒いですが
今日も一日頑張っていきましょう!
「国から箱になってしまった鎌倉幕府」へのコメント
コメントはありません