脳は空白を嫌う、など脳の基本的な特徴の話

おはようございます
1月最後の日曜日の朝です

昨日は早朝から事務所で作業
朝一からデータの入力や資料の整理
夜は毎週恒例のFacebookライブ
飲食店とコンビニの話題はネタが尽きない(笑)
それとセイコーマートがかなりコアな
人気ぐあることを知ったので
今度通りかかったら寄ってみようかなぁ(笑)

さて以前の投稿記事を見ていると
昨年も一昨年も同じ話題に触れていたので
今年もその流れに従っていくことにします

脳には空白を嫌うという特徴がある〜

ここでいう空白というのは
頭が空っぽとか何も考えてないとか
そういう意味ではなくて
疑問とか、わからないという状態

脳はある問いかけがなされると
それに対して回答を探そうとする
はたらきがあるというはなし

もし、あれなんだっけ?と思ったら
なんだったか思い出そうとしますよね

このことを脳の空白の原則というそうです

その他にも人間の脳には特徴が
あるのですがその特徴というのは次の3つ

———

空白の原則
脳は空白をつくるとそれを埋めようとする

焦点化の原則
意識は同時に2つ以上のことをとらえるのが苦手である、よって、焦点化が起こる

快・痛みの原則
脳は快を求めて痛みを避ける

———

つまり脳というのはわからないことや
気になっているようなことがあって
その答えが得られないことがあると
ストレスを感じて答えを探りあてようとする

この特質があるから例えばコーチングでの
「質問」はとても意味を持ってくるわけです

「〇〇についてどうしたいと思っていますか?」

質問されると脳に空白が出来る
あれ、どうしたいんだろう?と
脳はその空白を埋めようと動き始める
そしてその空白を埋めることで整理されて
自分でも気づかなかった思いに
気づくことができるようになる

適切な問いかけは適切な回答を導く
適切な回答は適切行動に繋がっていく

そんな流れなんだそうです
常に脳に対して前向きな問いかけをすると
自然に前向きなマインドで生きられる

自分自身にどんな問いかけをするかで
これからの人生もいくらでも変えられるんです

ということで
今日も一日頑張っていきましょう!

「脳は空白を嫌う、など脳の基本的な特徴の話」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください