メートル法が公布された日

 

おはようございます
週の2日目の火曜日の朝です

昨日は午前中から某所へ向かい
クライアント先にて打合せと
某官公庁にて証明書類の取得
それから事務所へ戻り申請書類の作成と
オンライン申請を1件

さて今から102年前の1921年4月11日は
日本で「改正度量衡法」が公布され
それまでの尺貫法などとの併用から
メートル法」のみに一本化することが
決定された日なんだそうです

この改正により諸外国との貿易面で
違いのあった測量方法を統一するため
メートル法への移行が進められました
また移行に伴い各長さの単位に漢字が充てられ

メートル:米 or 米突
センチメートル:糎 or 厘
ミリメートル:粍 or 毛
キロメートル:粁米突

と表記するなどの整備が進められていたそうです
しかし尺度の単位が根本から変わることへ
根強い反対運動などが起こり施行は無期延期され

実際に日本がメートル法へ完全移行を果たしたのは、
それから約30年後となる1951年になり

新計量法」が施行されての実施となったようです

ただ今日でも長さを表す単位としては
一部の関連団体や業界などでは
各国や地域でそれまで用いられていた
インチ
ヤード
マイル
チェーン
などがまだ使用されておりますが

国際単位系が定めている最も基本的な長さの
基本単位(SI単位)はメートルだけとされています

ちなみにこのメートルという単位は
1795年4月7日にフランスで導入された単位で
当時のフランスには既に地球観測の実績があり

①地球を南北に1周する子午線の長さを算出
②その4分の1にあたる赤道から北極までの距離を計測
③さらに1000万分の1の長さとして算出された長さ

を1メートルとして規定したそうです

メートルという名の由来は元は古代ギリシャ語の
μέτρονメトロン καθολικόνカトリコン
を各国語で訳す際に、頭文字をとって
メトロ
メートル
等になったといわれているそうです

以上ネットから拾ったマメ知識でした

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「メートル法が公布された日」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.