おはようございます
週の2日目の火曜日の朝です
なんとなく今週は慌しい雰囲気の週
昨日はその初日でしたがそんな昨日は
まず朝一から水戸へ向かい官公庁2件と
クライアント先に立ち寄ったあと
地元に戻りさらに官公庁など2件
午後からはクライアント先3件と
電話連絡を数件と事務所にて資料整理など
さて今日は6月6日ですが
外国映画では6はあまり縁起のよくない数字
と言われるものもありましたが古来より日本では
6歳の6月6日から芸事を始めると上達する
との言い伝えがあるようでそんなところから
いけばな日
楽器の日
邦楽の日
などをはじめとして様々な芸事の
「稽古はじめの日」とされているそうです
この6歳の6月6日というのは
室町時代に『能』を大成した
「世阿弥(ぜあみ)」の著である
『風姿花伝(ふうしかでん)』が由来とされています
その冒頭の「年来稽古条々」には、
この芸において、おほかた、七歳をもてはじめとす
「習い事を始めるには、数え年7歳(満6歳の年)が最も良い」
という意味の言葉が綴られています
その後その考えが江戸時代になり歌舞伎の口上で
「6歳の6月6日…」という六続きの言い回しが
頻繁に台詞として言われるようになり
その歌舞伎の口上の影響からいつしか
「6月6日が習い事を始める日」に相応しいとされ
「稽古はじめの日」として
定着するようになったといわれているんだそうです
ただしこの由来にもいくつか説があるようですが
まぁ何にせよ学んで身につけることは
芸事や勉強にかかわらず素晴らしいことですね
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「習い事は6歳の6月6日に始めよ」へのコメント
コメントはありません