バーコードの日なのバーコードについて調べてみた

おはようございます
10月最初の土曜日の朝です

昨日は午前中は申請書類の作成と
クライアント先1件訪問打合せ
午後からはクライアント先にて打合せと
事務所につ申請書類の作成など
夕方には来客1件対応と
あとはずっと申請書類作成

さて今日もどうでもいい豆知識シリーズ

今から71年前の1952年10月7日は
アメリカで世界初となるバーコードの
特許が認められた日なんだそうです

そこで今日は「バーコードの日

バーコードとは今ではは私達の生活品には
当たり前のように表示をされているもので

縞模様状の線の太さによって
数値や文字を表す識別子のこと

バーコードが発明されたのは1949年で
当時アメリカのペンシルベニア州にある
ドレクセル大学の大学院生であった2人
バーナード・シルバー
ノーマン・ジョセフ・ウッドランド
が発明したものとされています

簡易デジタル情報の変換と読み取りに優れていて
その後1967年にアメリカの食品チェーン店が
レジスターの行列を解消させる方策として
実用化したことから始まって、現在では

商品購入手続き
イベント管理
図書の貸出
個人識別
医療カルテ
物流管理

など幅広い業種で使用され一般生活においても
多くの革新的技術をもたらしました

現在、商品や製品に付加されている
バーコード規格としては

日本がJANコード
ヨーロッパがEAN
北米がUPC

が使われていて日本は
その他に物流用途では

ITFコード
CODE39
CODE128
NW-7

などが使われているようです
また郵便事業では

カスタマバーコード

などが使われているようです
また統一商品コードは

国番号(フラグ)2または3桁
メーカーの番号(メーカーコード)5桁または7桁
品物の番号(アイテムコード)5桁または3桁
間違い防止の番号(チェックデジット)1桁

で構成されていて全ての商品に
異なった番号を付けることになっているそうです

因みに日本が1978年に国際EAN協会加盟の際に
国番号として49を割り当てられましたが
1992年に国際EAN協会から新たに45が付与され
現在では2つの国コードを持っているそうです

だんだん訳が分からなくなってきましたが
とにかくバーコードは様々な国、様々な分野で
多く私達の日常生活や活動で利用されています

今日も一日、何個のバーコードを見るでしょう
そのたびに今日くらいは番号を見ちゃうかも

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「バーコードの日なのバーコードについて調べてみた」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください