おはようございます
5月最後の日曜日の朝です
昨日は朝から某団体の行事で
2日間の日程で日本海側の某所へ
朝から夕方までほぼバスの中でしたが
さて、毎月25日は「プリンの日」だそうです
岡山県岡山市中区に本社を置く乳製品メーカーの
オハヨー乳業株式会社が制定したもので
「プリンを食べると思わずニ(2)ッコ(5)リ」
の語呂合わせから毎月25日を記念日として
2010年6月に一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録されたとのことだそうです
かなり無理矢理な感じもしないではありませんが(笑)
日本で一般的に「プリン」と呼ばれるものは
英語ではカスタードプディング(custard pudding)
という種類で洋菓子のうちのひとつだそうです
プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込んで
加熱してカスタードを凝固させたもの
原義であるプディング(pudding)というのは
イギリスでの多様な蒸し料理の総称なんだとか
このプディングが日本に伝わったのは
江戸時代後期から明治時代初期と言われていて
プディングという響きは日本人の耳には
ポッディング、プッジング等と聞こえていたものが
そのうちに「プリン」のカナ表記が定着したようです
プリンといえば多くの日本人?というか私は
プッチンプリンとかハウス食品のプリンミックスが
頭の中にイメージとして浮かんで来ますが
実はプリンにも色々と種類があるよです
思えば中学生の時の英語の教科書に
「rice pudding」という単語が出てきて
当時の英語の先生も「米のプリン」というだけで
全くイメージが湧かずに頭が❓❓❓
だったのを思い出す
今ならばネットで検索すればすぐに分かりますが
もしあそこで英語の先生から外国の食文化について
興味が広がるような話があればもっと
英語や外国の文化に興味が湧いて
違う人生を歩んだ生徒も多かったかもしれない(笑)
今日も色々とやること満載になりそうです
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
「毎月25日はプリンの日!」へのコメント
コメントはありません