10人の人に挨拶をして世界平和につなげる

 

おはようございます
今週もあっという間の金曜日の朝です

昨日は午前中はクライアント先にて打合せ
連日のように問い合わせがある経営管理ビザの
制度改正に関する対応についての相談
続いて某官公庁にて担当課と打合せ
午後からは別のクライアント先の現地確認
事務所に戻り来客対応と申請書類の作成
オンライン申請で3件申請

さてさて
ところで11月21日は「世界ハローデー

この日に10人に挨拶することによって、
世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」との
メッセージを伝えようという日

1973年に第4次中東戦争の勃発をきっかけに
アリゾナ州立大学のブライアン・マコーマック博士
らが提唱推進し活動で現在では180カ国に
広まっている記念日といわれています

あいさつといえば、日本ではお辞儀
欧米やヨーロッパ諸国では握手が一般的ですが
その他にも世界の国々にはさまざまな
あいさつの「形」があります

10人に挨拶するだけで世界平和?と
そこだけ切り取ると妙な感じもしますが
こうしたちょっとした前向きな行動は
少しずつの積み重ねであっても
何十人、何百人と広がっていくことで
世の中には大きな変化につながっていきます

昔のロシアでは「心臓に右手を重ねお辞儀をする」
ニュージーランドのマオリ族は「鼻と鼻をつける」
チベットでは「舌を出す」など、それぞれの国の
文化や歴史によってその形もさまざまです

そうした色々な国々で形は違えど
同じ気持ちで同じ未来をイメージしながら
世界中の人々が行動することで
前向きな変化を創っていく

そうした前向きな変化ぎ
世界平和に繋がっていくというのは
若かりし頃に活動をしていた団体の
VMV(ビジョンミッションバリュー)
でもあり私にとっても人生訓みたいなもの

10人と言わずお会いする人には
きちんとあいさつを忘れずに
世界平和に繋げて行きたいですね

ということで
今日も一日頑張っていきましょう!

「10人の人に挨拶をして世界平和につなげる」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください