
おはようございます
11月も終盤の土曜日の朝です
今年も残すところあと40日になりました
昨日は午前中は事務所で作業
午後は水戸へ向かい水戸入管で
在留資格更新許可申請と証明書類の取得
夕方には事務所に戻り資料整理など
SNS広告やらネット広告から
この時期になると目につくワードが
ブラックフライデーというワード
ブラック〇〇というと
正直あまり良いイメージを感じない
のですがこのワードはネガティヴではなく
某超大手通販サイトが使っているように
大規模な安売りセールで使うワード
ブラックフライデー(Black Friday)とは
米国で行われる感謝祭(11月の第4木曜日)の
翌日の金曜日を指すワードだそうで
この日から全米各地で大規模なセール(安売り)
がスタートするんだそうです
もともとはセールに集まる人々が店の外に
あふれて自分の仕事が増えることから
警察官が「ブラックマンデー」になぞらえて
「真っ暗な金曜日」と呼んだことが始まりされ
どちらかと言えばネガティヴワードでしたが
その後、「小売業者が儲かって、黒字になる」
という解釈がされるようになり1970年代に
このワードが広まったとも言われているようです
日本で初めてブラックフライデーとして
大型セールを行ったのは2014年に始めた
トイザらスが初と言われているようです
当初は「年末需要の先食いになるだけ」と言った
意見もあったようですが2022年あたりからは
「日本でも定着しつつある」と言われているようです
ただ日本の場合は米国の感謝祭の概念がなく
たまたま類似する祝日である勤労感謝の日や
冬物ニーズが高まる二十四節気の一つでもある
小雪(11月21日頃)に実施されることが多いようです
まぁどんな理由であれ世の中が良い方向で
盛り上がるのはとても良いこと
現在ではブラックフライデーは
世界中でも広く認知されお得な買い物を
楽しむ期間とされているようです
という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!
「ブラックフライデーはブラックではない」へのコメント
コメントはありません