敵は本能寺にあり

 

おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です

昨日は朝一から東京品川の東京入管へ
クライアントに同行でしたが午後からは水戸へ
水戸市内で官公庁などを3つほどハシゴして
登録やら届け出やら受け取りやら申請やら
と所用をこなして事務所へ戻り申請書類作成など
併せて来客2件ほどありそれぞれ対応打合せ

さて今から441年前の1582年6月21日は
織田信長明智光秀に本能寺で討たれた
いわゆる「本能寺の変」があったとされる日

今年の大河ドラマも長篠の戦まで来たので
流れでは築山事件→武田氏滅亡→家康接待
ときてあと1ヶ月位で本能寺かと思われますが
今回の大河は何度も触れるようにキャラ設定が
普段のドラマとはちょっと違っていて

特に明智光秀の描かれ方が微妙なので
果たしてどんな流れで本能寺になるかも微妙

本能寺の変は過去に諸説あると触れました

光秀単独説

朝廷黒幕説

四国動乱説

秀吉黒幕説

家康黒幕説

 

などなど色々と言われていますが
私は家康黒幕説だと思っているんですが
今年の大河のキャラ設定でいくと
案外と秀吉が曲者なのかも知れませんが
はたしてどのようになるのでしょうか

という訳で
今日一日頑張っていきましょう!

「敵は本能寺にあり」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.