【考察】大河ドラマ「青天を衝け」第30話

 

おはようございます
新しい1週間の始まりの月曜日の朝です
昨日は一日事務所にて調べモノなどの

日曜日の昨日は大河ドラマ「青天を衝け」第30話

栄一は大阪の造幣局に出張し五代友厚と出会う
五代とはカンパニーを立ち上げて日本の商業を
変えたいという五代の話に共感する
政府では井上馨は、廃藩置県を断行の断行を示し
栄一たち改正掛に諸藩の財政について極秘任務を託す
功績により出世を果たす栄一であったが
その活動を快く思わない大久保は改正掛を廃止する

ドラマのあらすじに関してはこちらへ→青天を衝け公式サイト

版籍奉還により土地と人民は明治政府の所轄となったが
各大名は知藩事として引き続き藩の統治に当たり
租税の徴収などは引き続き各藩の権限のままであった
また、各藩はそれぞれ藩札を発行するなど
通貨発行に関してもそのまま藩に権限が与えられていた

租税の徴収通貨発行権を政府の一元管理とすことは
新政府の悲願であったが長く続いた藩を廃することは
やり方を間違えれば全国の諸藩を敵に回すこととなり
新政府の存続自体が危ぶまれるほどの不安もあった

兵制の統一を求めていた長州出身の兵部少輔山縣有朋
財政問題に悩む大蔵省の井上馨とともに奔走し
木戸孝允西郷隆盛らを説得し薩長両藩で進められ
三条実美岩倉具視板垣退助大隈重信らも加わり
予想された抵抗に対しては薩長土三藩出身の兵からなる
御親兵の強大な武力により鎮圧することが計画

また旧藩の財政に関しては、各藩の藩札は
当日の相場で政府発行の紙幣と交換されることとなり
明治元年以後の債務については25年賦にて新政府が返済
弘化年間以後の債務は無利息公債を交付して50年賦で返済する
そして天保年間以前の債務については江戸幕府が天保14年に
無利子年賦返済令を発令したことを理由に無効とする
という対応によりその事態の収拾を図りました

こうした硬軟あわせた周到な計画により
廃藩置県という日本の統治機構の大転換の荒業は
大きな混乱もなく実施されていきました

今回のドラマでは旧藩の債務に関して渋沢は
まず全国261藩の借金総額1兆6000億円の全体を把握
次に借金を仕分けして優先順位をつけて外国からの借金を
第一優先として返済し国内商人たちの借金証書については
上記の方法にて25年と50年の「公債証書」を発行
このとき、この公債の売買を自由とすることとしました

一般にドラマなどでは廃藩置県について
前半の武力鎮圧の部分がクローズアップされますが実務的には
後半の経済面の方が影響が大きかったとも言われています

さて次回は栄一はいよいよ銀行設立に動きます

ということで
今日も一日がんばって行きましょう!

 

「【考察】大河ドラマ「青天を衝け」第30話」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください