新聞に求婚広告が出されていた日

 

おはようございます
今週もあっという間にやって来た金曜日の朝です

昨日は午前中はずっと事務所で作業
お昼に来客1件対応したのちに
午後からは水戸方面に移動して
途中の某官公庁にて戸籍関係の書類取得
水戸の運輸支局と入管出張所と法務局で
申請書類の提出や証明書類の取得など
夕方事務所へ戻り諸々の作業など

相続関係、運送業、入管、建設業と
行政書士業務のフルコースな一日(^^)

さて、今から140年前の1883年1月27日
新聞に求婚広告が初めて掲載されました

明治16年のことになりますが
求婚広告なんて今ではピンときませんが
結婚相談所のようなものが事業としては
存在していなかった時代にはあったのかも

当時三重県で刊行されていた
伊勢新聞
三重日報
の両紙面に掲載されたのがその広告で

その掲載された文面というのが

縁談広告
 拙者義某妻離別し虎独身者にて家事不行届甚だ
 困却致し間今般更妻娶り度有志の諸君い貧富を不論
 照会ありたり
 但し年齢十七年以上廿五年以下の者に限る

という内容で文面の意味は

離婚してから後、家事や身の回りのことに何かと
 困ってるから縁談で妻になってくれる方を
 募集します。貧乏でもお金持ちでも構いません。
 気になったら連絡ください。
 ただ年齢は17~25歳位まででお願いします。

今の認識で見ると若干失礼な文面に見えますが、、

広告を掲載した人については年齢や職場など
その詳細は掲載はされていなかったようですが
広告を見た近くに住む19歳の女性が応募して
後日めでたく結婚に至ったとのこと

この当時はまだ新聞自体が刊行され始めて
間もないこともあり新聞広告については
求婚広告
人探し広告
物々交換
といった割りとユニークな広告も多かったとのこと

因みにこのように新聞に初めて求婚広告が
掲載された日であるということから1月27日は

求婚の日
として記念日のひとつに制定されているそうです

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「新聞に求婚広告が出されていた日」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.