日本で最初のクリスマスはいつから始まった?

おはようございます
今年も最後から2番目の土曜日の朝です

昨日は朝一から事務所で申請書類作成
それから東京品川の某官公庁へ
続いて午後一で申請中の労働者派遣事業の
現地調査に同行のため東京都内某所へ
続いて茨城県内某市の官公庁にて調べもの
とクライアント先に訪問打合せ
事務所に戻り諸々の作業など

さていよいよ明日はクリスマスイブです
私は何にも予定はありませんが(笑)
今年はイブが日曜日なのでその夜に向けて
予定を立てている方も多いかもしれません

クリスマスイエスキリストの誕生をお祝いする日
とされていて併せて世界中の人の幸せをお祈りする日
そのクリスマスの前日である12月24日は
クリスマス・イブ」と呼ばれています

日本のクリスマスの歴史は1552年に山口県で
宣教師たちが日本人信徒を招いて
キリストの降誕祭のミサを行ったことが
最初であると言われているようです
江戸時代に入るとキリスト教弾圧があったため
クリスマスは明治時代の初め頃までは
受け入れられませんでした

明治時代に改めてクリスマス文化が到来
いち早く生活に取り入れたのは
俳人である正岡子規だと言われているようです

クリスマスが登場する子規の最初の俳句は
1892年で子規25歳の句

臘八(ろうはち)のあとにかしましくりすます

という句で臘八という厳粛な仏教の行事の後に
やかましいクリスマスがやってくる
ということをあらわしているようです
その4年後にもクリスマスの句が読まれていますが

八人の子どもむつましクリスマス

という句でここではやかましいというより
クリスマスをほほえましい行事として
捉えているところに微妙な変化を感じます

ちょうど5音である「クリスマス」の語は
カタカナの季語の第1号とされているようです

クリスマスが日本でイベントとして
庶民に広まったのは1900年に銀座の明治座が
クリスマスに向けて色々なモノを販売を
始めたことをきっかけに始まったようです

クリスマスツリーサンタクロースなど
楽しい雰囲気のクリスマスの様子から
庶民の購買意欲がそそられて
クリスマスケーキやプレゼントを用意する
家庭が増えていって今につながっています

何年か前には「恋人がサンタクロース」になったり
クリスマスイブ」が毎年流れたりと
なんとなくそんな雰囲気になっていきました(笑)

個人的には25日締め切りの案件が複数あって
年末までまだまだやることも残っていて
いつも通りの落ち着かない週末ですが(笑)

さて今年はどんなクリスマス
世の中はなっていくのかなぁ

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「日本で最初のクリスマスはいつから始まった?」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください