愛に住すれば人生に意義あり、愛を離るれば人生は無意義なり

おはようございます
今週もあっという間の金曜日の朝です

昨日は朝一から事務所で作業
認可者の到着とその対応やら来客対応
午後からは所属団体の会合に出てから
事務所でオンライン申請を2件
夕方に地元団体の集まりに参加
会合終了後には事務所に戻り作業

さて今から161年前の1864年4月4日は
明治時代の小説家の二葉亭四迷
生まれた日なんだそうです

二葉亭四迷は本名は長谷川辰之助といい
二葉亭四迷は筆名いわゆるペンネームですが
このペンネームは処女作『浮雲』に対する
卑下する声に対して自身に対して
くたばって仕舞めえ」と罵ったこと
から来ているんだとか

ただこの説には異説あるそうなので
真偽は定かではありません

以下は二葉亭四迷の言葉

——

愛に住すれば人生に意義あり
愛を離るれば、人生は無意義なり

愛は全ての存在を一にす
愛は味わうべくして知るべからず

信ずる理由があるから信じているのではなくて
信じたいから信じているのだ

人生の意味は思想に上らず
思想を超脱せるものは幸いなり

私の思想はいったいなんだ?
たいていはいつも親しむ書簡の中から拾ってきた
言わば古手の思想だ

私は奮闘さえすれば何となく
生き甲斐があるような心持ちがするんだ

人生は青年の上に限りやしない
老年者の上にも意味深い人生のあるものがある

かりそめにも人を愛すというからには
必ず先ず互いに天性気質を知り合わねばならぬ

——

世間では入学式の話題も
ちらほらとSNSなどで見かけます
こうした世間の動きにあやかって
新しい気分で新年度を過ごして行きたいですね

という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!

「愛に住すれば人生に意義あり、愛を離るれば人生は無意義なり」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.