なぜ、今日は洋服記念日なのか?

 

おはようございます
週の真ん中水曜日の朝です

昨日は朝一から事務所で資料作成
それからクライアント先に向かい打合せ
午後に事務所にもどり作業の続きと
来客あり対応打ち合わせ1件
夕方に打合せのため市内某所へ
事務所にもどり作業の続きなど

さて、今から153年前の
1872(明治5)年11月12日に太政官

礼服ニハ洋服ヲ採用ス

との布告を出し
和服に変わり洋服を礼服として
正式に採用することとしました

1929年(昭和4年)11月12日
東京都洋服商工協同組合
この歴史的な出来事を記念して
記念日として制定しました

太政官布告に併せてそれまでの
公家風や武家風の和服礼装は
廃止されることとなり役人は

大礼服
通常礼服

の着用に改められました
ジャケットやYシャツをはじめ
ボタンのある洋服は

男性用は右側にボタン
女性用は左側にボタン

となっているものが多いですが
これは昔の上流階級の女性たちは
メイドに服を着せてもらうことが
一般的であったことから
メイドさんが服を着せやすいように
左側にボタンが配置された
名残りだとされているそうです

という訳で
今日も一日頑張って行きましょう!

「なぜ、今日は洋服記念日なのか?」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください