【考察】大河ドラマ「青天を衝け」第38話

おはようございます
新しい一週間の始まりの月曜日の朝
昨日は午前中事務所で作業と来客一件対応
午後にはちょっと遠方へ調査案件
夕方事務所に戻り申請書作成に没頭
気が付いたら遅い時間になってた

日曜日ということで大河ドラマ「青天を衝け」第38話
リアルタイムで見れなかったのでオンデマンドで視聴

栄一や旧幕臣たちは「東京開市三百年祭」を開催
昭武らとの再会もあり徳川家康の江戸入城三百年の節目を祝う
しかし栄一は汚名を被ったまま静岡でひっそりと暮らす
慶喜の名誉回復の機をうかがっていた
そんな中、日本は日清戦争に突入するも勝利し
その時勢に乗り慶喜は明治以来初めての東京へ

ドラマのあらすじに関してはこちらへ→青天を衝け公式サイト

日清戦争は1894年7月25日から1895年4月17日にかけて
日本と清国の間で行われた戦争で、その原因は
李氏朝鮮の地位確認と朝鮮半島の権益を巡る争い
約8カ月の戦争でしたが日清講和条約(いわゆる下関条約)
の調印によって終結しましたが、講和条約の中で日本は
清国に李氏朝鮮に対する宗主権の放棄とその独立を承認させ
台湾、澎湖諸島、遼東半島を割譲され巨額の賠償金も獲得します

しかし講和直後にやられてしまったの三国干渉により
遼東半島は手放すことになってしまいました
この辺は歴史の教科書によく出てきた流れですね

この戦争に勝利した日本は国際的地位が向上しますが
戦勝で得た賠償金の大部分は軍備拡張費用に廻ったとされ
日本は軍事大国の道へと進み始めることとなります

思えば丁度この日清戦争から日露戦争に至る経緯などは
坂の上の雲」に詳しく描かれていました(笑)
NHKオンデマンドでは配信されているようなので
近いうちにまた一気見でもしてみようかなあ

という訳で
今日も一日がんばって行きましょう!

「【考察】大河ドラマ「青天を衝け」第38話」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.